記事内に広告を含む場合があります。

勝利の女神NIKKE 地上コンテンツ攻略

少しずつ進めます。まずはテキストベースで。後々、画像を追加していくつもりです。

まだ全体のボリュームを把握できていません。攻略完走できるのか…。

地上コンテンツとは

2025年10月30日の3周年アップデートにて追加された、キャンペーンの新モードです。

ボードゲームのような六角形のタイルで構成された地上ステージを探索します。リアルタイムシミュレーションゲームです。

今回の地上コンテンツはベータ版での実装であり、12月23日までの期間限定となります。期間が終わると、地上コンテンツのデータは初期化されます。

ベータ版にて入手できた限定フレームやジュエル、NIKKE本編用の育成素材などは、そのまま所持できます。

地上コンテンツベータ版は何かと不便な要素が多く、それなりに苦行です。素材が欲しかったり、今後NIKKE本編にてニケ強化につながる(らしい)など無視できない点も多く、期間限定ながらもボチボチ攻略を始めました。

画面の向きについて

スマホ縦向きで始めてしまいましたが、おそらく横向きの方が戦況が見やすいです。特に戦況を見たり、エリア攻撃をかわす必要がある占領戦や討伐戦は特に顕著です。

地上コンテンツ中は画面の向きを変更できません。勝利の女神NIKKEロビー画面のオプションから、あらかじめ変更しておく必要があります。

注意点など

追記予定

地上コンテンツを終えるときは画面右下の「戻る」から

病院での回復方法2つ

マップ

とりあえずマップがあれば何とかなる…?

セクター01

かなり大きい画像になっています。新しいタブで開くと、拡大・縮小ができると思います。

セクター00攻略(チュートリアル)

チュートリアルステージです。量産型ニケの部隊を操作して、拠点占領を行います。

量産型ニケによる会話(テキスト)により、随時ガイドが入るので、迷うことは無いかと思います。

大きく以下3つの大型戦闘をこなします。

  • エリア討伐戦
  • 精鋭討伐戦(テルミット戦)
  • 占領戦

セクター最後の占領戦を終えると、そのままセクター01のチュートリアルまで進みます。占領戦に挑むときは15分くらいは時間の余裕を見ておきましょう

セクター01攻略

主な目的は、「占領エリア01-Aを占領する」⇒「ゲート戦を行う」の2つだけなのですが、寄り道して探索できる場所がいろいろあります。

セクター01開始

冒頭にシフティーからチュートリアルを受けます。

エブラ粒子の浄化を2段階目に上げる

チュートリアルなので、素材消費なし・待機時間なしで完了します。

エブラ粒子の浄化段階を上げると、ニケの戦闘力が上がります。ただし、病院での回復にかかる必要素材量が増えるというデメリットもあります。

第1部隊を編成する

第1部隊を編成します。

勝利の女神NIKKE本編のニケレベルが、地上コンテンツの強さにも反映されます。本編だけでなく、地上コンテンツで使用したいニケもシンクロデバイスに登録しておく必要があります。

本部をLv.2にする

本部をタップして、レベルアップします。

「レベルアップ」をタップします。ほぼチュートリアル扱いなので、素材はほとんど必要ありません。時間も10秒で完了します。

施設のレベルアップや、物資の製造などが完了すると、対象の施設に光の球が浮かびます。これで完了状態が分かります。

ただし、これらのジョブを完了するには、施設をタップして完了操作が必要になります。

自動的に完了してほしい…。

工場をLv.2にする

マップから工場をタップして、レベルアップします。工場は拠点の左上の方にあります。六角形の煙突から煙が出ている施設が工場です。

「レベルアップする」をタップすれば、10秒で完了します。本部の時と同様に、手動で「建設完了」を行ってください。

Lv.1ラプチャーライトを入手する

ラプチャーライトは探索で入手しますが…。

第2部隊を編成する

探索を始める前に、第2部隊を編成しましょう。

今じゃなくても構いませんが、少なくとも占領戦を行う前には編成しましょう。占領戦には2部隊で挑んだ方が簡単だからです。

フィールドの本部メニューから、「部隊編成」をタップします。

「部隊編成」をタップします(「1/2」と表示されており、1部隊の空きがあることが分かります)。

部隊2の枠が表示されるので、任意のマスをタップして編集します。

他の部隊がどこにいるかに関わらず、空きがあれば部隊編成ができます(新しい部隊は拠点からスタートするので、既存の部隊がどこにいるかは関係ないためです)。

ただし、既にフィールドに出撃している部隊の編成を変更する場合は、該当の部隊が拠点内に居ないといけません。メンバー変更のためにわざわざスタート地点に戻らないといけないので、非常に面倒です。

Lv.1ラプチャーライトの入手

拠点の右上の方角にLv.1ラプチャーライトが落ちています。周囲に敵がいると拾えないので、先に倒してから入手します。

工場でLv.1光学迷彩発生器を1回製作する

Lv.1ラプチャーライトを消費して、Lv.1光学迷彩発生器を製作します。

Lv.1光学迷彩発生器は占領戦を行うために必要です。

画面だけを拠点に戻して、工場から作製しましょう。ニケ部隊を拠点に戻す必要はありません。

「Lv.1光学迷彩発生器」をタップして、「製作」をタップします。10秒で完成します。

完成すると、工場に光の球が浮かびます。

手動での受け取りが必要です。

占領エリア01-Aまで進める

占領エリア01-Aを目指します。Lv.1ラプチャーライトを拾った手前の分岐を左上に進み、橋を1つ渡ったところにあります。

占領エリア01-Aの手前に、左下への分岐炉がありますが、探索は後からでも構いません。

占領エリア01-Aで占領戦を行う

あえて占領しない考えもある

占領エリア01-Aの占領がミッション目標になっていますが、占領によるメリットがほぼありません(以下理由)。

  • 占領エリア01-Aには病院がない
  • 占領後は時間経過により襲撃を受ける

あえて、占領せずに進める方が楽かもしれません。

占領しない場合、以下のデメリットがあります。

  • ミッション内容が更新されず、今後の進め方が分からない(攻略チャートが分かれば問題ない)
  • ミッション完了の戦利品が入手できない(後からまとめて入手はできる)

占領戦の始め方

Lv.1光学迷彩発生器を所持していると、占領戦を始めることができます。2部隊で挑むと確実です。

占領エリア01-Aの中央建物に近づいてから、タップします。

「占領戦開始」をタップします。

30秒のカウントダウンの後、占領戦が始まります。

光学迷彩装置が設置されます。四方からラプチャーがやってくるので、中央の光学迷彩装置を守りつつ戦います。

装置の上に表示されている青いバーが耐久力です。バーが0になると占領失敗になります。

装置の下に表示されている緑のバーが進捗状態を表します。3分経つと満タン(100%)になり、それまで装置を守れたら占領完了となります。

占領戦の最中でも、中央装置をタップすると、残り時間が表示されます。

タップしている間も戦闘は続きます。わざわざ装置をタップせず、緑色のバーの貯まり具合で見た方が良いかと思います(でも、秒数は知りたくなる)。

占領戦に失敗すると

占領戦に失敗した場合、占領地中央にてLv.1ラプチャーライトを回収する必要があります。

Lv.1ラプチャーライトを材料に、工場にてLv.1光学迷彩発生器を作り直します。その他の資源も必要になります。

視点だけを拠点に移動させて、工場をタップしてください。部隊の位置は関係なく、製造が可能です。

画面左上に表示されたマップ下の「拠点」をタップすると、視点を拠点に移動することができます。

ニケの体力回復(病院の利用)

回復手段は2つある

そろそろニケが手負いになってくるので、ニケの回復方法について解説を。

ニケの回復方法は大きく2つあります。回復アイテムを使うか、病院を利用するかです。

回復方法メリットデメリット
回復アイテムを使う・すぐに回復できる?
・その場で回復できる
回復アイテムを
消費する
病院を利用する回復アイテムを
消費しない
・時間がかかる
・拠点に戻る必要あり

回復アイテムを温存するため、病院の使い方についてもう少し詳しく。

病院の利用について

大前提として、病院を利用するには、編成部隊を拠点まで戻す必要があります(めっちゃ面倒)。

病院では2種類の回復方法があります。

回復方法内容メリットデメリット
部隊回復部隊にいる
全員を回復する
回復時間が
短く済む
回復中の
部隊は
探索や戦闘が
できない
ニケ回復部隊から外れた
ニケを個別で
回復する
他のメンバーで
部隊は行動できる
回復時間が
長い
(部隊回復の
約2倍?)

追記予定

Lv.1ホログラムマテリアルを2つ入手する

1つは占領エリア01-Aの手前を左下に進んだところにあります。

もう1つは占領エリア01-Aから左⇒上と進んだところにあります。

Lv.1ホログラムコンピューターを1つ製作する

Lv1ホログラムマテリアル2つを元にして、Lv.1ホログラムコンピューターを1つ製作します。Lv.1ホログラムコンピューターは、セクター01ゲート戦(セクター最終戦)を行うために必要です。

必要ならセクター01を探索する

ゲート戦を終わらせるとセクター01はクリアですが、探索できるところが多くあります。

ゲート戦の前に探索しても良いし、ゲート戦を終わらせてからでも構いません。

セクター01全体マップを載せておきます。別タブで開けば拡大縮小できるはずです。

セクター01ゲートでゲート戦を行う

占領エリア01-Aを右上に進むとゲートがあります。セクター01の最終地点です。

Lv.1ホログラムコンピューターを使用すると、ゲート戦を行うことができます。

3分の間、敵の攻撃に耐えればクリアとなり、セクター02への扉が開かれます。

セクター02攻略

進行予定

コメント

タイトルとURLをコピーしました