記事内に広告を含む場合があります。

ノートパソコンのキーボードで後悔しないために

皆さんはノートパソコンを買うとき、どこをみて購入を決めますか?

重視するのは、CPUやメモリやストレージなどのハードウェア構成でしょうか。

ぜひキーボードにも注目してほしいです。

スポンサーリンク

キーボードはおそろかにしがち

パソコンを購入する際、真っ先に検討するのはハードウェア構成だと思います。

デスクトップなのかノートなのか。

CPUは何か、メモリ容量はいくつか、ストレージはSSDなのかHDDなのか、その容量はいくつか。

その次に、インターフェイスの種類やデザインの良し悪しあたりでしょうか。

キーボードの善し悪しまで検討することは少ないと思います。

キーボードを評価するのは難しい

ハードウェアを構成する部品に比べると、キーボードを評価するのは難しいです。

次のような特徴があるからです。

  • 性能を数値化できない
  • 個人により合う合わないがある

CPU、GPU、メモリ、ストレージといった構成部品は、それぞれに特化したベンチマークがあります。

このベンチマークの数値によって、性能を比較することができます。

しかし、キーボードにはベンチマークがありません。

また、個人により嗜好が異なる点も挙げられます。人により合う合わないがあります。

優れたキーボードの例を挙げる

キーボードは慣れや好みも大きく、良い悪いを定義するのは難しいです。

PC・ガジェット界隈の方には笑われそうですが、筆者のお気に入りとして、富士通ノートパソコンのキーボードを例に挙げます。

画像は筆者が所有する富士通ノートパソコンのキーボード部分です。

製品名はFMV LIFEBOOK AH50/B3。型名だとFMVA50B3WPというモデルです。

富士通の15.6型ラップトップの一つで、AH型に属するモデルです。

2017年モデルの第7世代Intelです。

キーの並びが変則的で無く、一定のキーピッチが維持されている

富士通のキーボードは、キーの並びに変則的な部分がありません。

どの部分も一定のキーピッチが維持されています。主要なキーは全て正方形の形を維持しています。

ブラインドタッチ時のタイプミスが起こりにくいです。

なお、キーピッチについては富士通パソコンのモデルにより、いくつか種類があります。

15.6インチAH型のキーピッチは18.5mmで統一されていることが多いです。FMV LIFEBOOK AH50/B3も18.5mmです。

また、13.3インチのUH型は19mmで統一されていることが多いです。

ちなみに、一般的なデスクトップ用の外付けキーボードのピッチは19mmです。そのため、どちらを使っても差異が少ないという利点があります。

アイソレーションタイプであり、キー間のスペースが広め

富士通ノートパソコンのキーボードは、アイソレーションタイプを採用しています。

アイソレーションタイプは、キーとキーの間に隙間が設けられています。

この隙間があることによって、2つのキーを同時に押してしまうようなミスタッチ(押したいキーといっしょに、隣のキーも同時に押してしまうミスタッチ)が起こりにくくなります。

富士通AH型のキーボードは、キー間の隙間が広めです。この広さに慣れたため気に入っています。

キーに適度な反発力がある

これは好みにもよります。

また、富士通パソコンのモデルによっても違います。

キーの反発力は測ったことがないので感覚的な話になりますが、筆者は弱くないものが好きです。

なお、富士通パソコンの高級品では、キー毎に反発力が調整されているモデルもあります。

どういうことかというと、ブラインドタッチにおいて、どの指でどのキーを押すかの範囲が決まっています。

人差し指で押すキーは反発力を強めに、小指で押すキーは反発力が弱めというように、指に合わせてキーの反発力が調整されているということです。

避けた方がいいキーボードのノートパソコン

縦と横でピッチが異なる

筆者が所持しているZenBook3のキーボードです。

キーが横長であることが一目でわかります。

横方向のキーピッチは19mmですが、縦方向のキーピッチは17.5mmしかありません。

富士通のキーボードに慣れた筆者は、Zenbook3だとミスタッチが増え、タッチ速度も下がります。

e-typing結果の平均を比較すると下記のようになります。パソコンのキーボードだけで違いが出ます。

モデル打数
FMV AH50/B3270打/分
ASUS ZenBook3250打/分

ZenBook3は軽量で高性能なノートPC(購入当時)なので優れモノなのですが、キーボードが合わないストレスは意外と大きいです。

一部キーのキーピッチが異なる

キーボード部分の横幅が足りず、一部キーのキーピッチが短くなっている物です。

キーピッチの短いキーは、ミスタッチが増えてしまいます。

ZenBook3は右上の¥キーとbackspaceキーが小さめですが、この程度なら影響は少ないです。

これが-(ハイフン)キーや@キーの列まで小さくなると、入力時のタイプミスが増えます。

Enterの右にキーが1列ある

歴代のHP(ヒューレットパッカード)や、最近のASUSで採用されているタイプのキーボードです。

これはASUS Zenbook13 UX325の英字キーボードです。Enterキーの右横に、もう1列キーが並んでいます(日本語キーボードも同様です)。

標準のキー並びだと、backspaceキーは右上、deleteキーの1つ手前にあります。しかし、このキーボードの並びだと、本来のbackspaceキーの位置にhomeキーがあります。

そのため、backspaceを押そうとしたらhomeを押してしまいます。それはもう見事なほどに押し間違えてしまいます。店頭で試してみてください。

日本語キーボード専用デザインを持つモデル

ただし、最近はHP・ASUS共に日本語キーボード専用のデザインを持つモデルもあります。

例えば、HP Spectre x360 14の日本語キーボード版です。

出典:HP Spectre x360 14(https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/spectre_x360_14_ea0000/)

日本語版専用にデザインされており、とても打ちやすいキーボードです。

ファンクションキーの役割が異なる

Fnキーを押しながらファンクションキーを押さないと、ファンクションキー本来の役割を果たさないパソコンがあります。文字入力において非常に不便です。

ファンクションキーとは、キーボードの一番奥にあるF1キー~F12キーのことです。

例えば、全角入力の時にF7キーを押すと、全角カタカナに変換できます。

しかし、パソコンによってはFnキーを押しながらF7キーを押さないと、カタカナ変換できないものがあります。F7キーだけを押すと機内モードなどになってしまいます。

ファンクションキーとホットキーの使い方が逆になっているんですね。

この手のパソコンは、ひと昔前のLenovoで多い仕様でした。しかも、標準的な設定に直せないものもありました。

最近のパソコンはLenovoを含め、BIOS設定で標準的な仕様に戻せるものが多いです。

あまり心配する必要はありませんが、購入前に確認しておくに越したことはありません。

キーボードは人と機械をつなぐ部分

キーボードは入力装置です。

人と機械をつなぐ部分になっています。

こういう要素を英語だと”interface”と呼びます。

パソコンの部品としては、ある意味特殊な部分であり、大切な部分です。

パソコンは高価な買い物です。筆者のようにパソコン購入後に後悔しないよう、キーボードも吟味してもらえたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました