時間が溶けすぎて、本編が進みません。
MEMORY OF GODDESSとは
MEMORY OF GODDESS(MOG)とは、勝利の女神NIKKEの1周年記念イベント「RED ASH」にて遊べるミニゲームです。「RED ASH」のストーリー1:ノーマル1-5をクリアすると遊ぶことができます。
ゴッデス部隊のメンバーを操作して、ラプチャーの群れを倒す、俯瞰視点(ふかんしてん…上から見下ろす視点)のカジュアルシューティングゲームです。幼き日のスノーホワイトが作った戦闘シミュレーターという設定になっています。
NIKKE本編のバトルシステムとは全く異なるレトロ調のミニゲームながら、「ミニ」とは思えないほどのボリュームになっています。
2024年5月30日のアップデートで、MOG VER2.0(EX EDITION)が実装されました。以下のページで旧MOGとの違いを中心に解説しています。
しかし、MOGやMOG VER2.0で初めて遊ぶ方は、まずは本ページの攻略記事を読まれることをオススメします。MOGの攻略はMOG VER2.0でも使えるし、遊び方も同じだからです。
遊び方
STARTでゲーム開始
MEMORY OF GODDESSのタイトル画面では、図鑑を見たり、設定を変更することができます。
ヘルプでは、ゲーム開始時に閲覧できたチュートリアルを読むことができます。
「START」をタップするとゲームが始まります。
画面右上の「ミッション」をタップすることで、ミッション一覧を見ることができます。デイリーミッションや特定条件の達成などで、NIKKE本編の素材や募集チケットなどが貰えます。チェックしてみてください。
操作するニケを選ぶ
ミニゲームにて操作するニケをタップして選びます。
初めから選べるのはスノーホワイトだけです。
「SELECT」をタップして、操作ニケを決定します。
名前の下に表示されている「UPGRADE」をタップすると、スキルアップグレードできます。
スキルアップグレードをしたり、操作ニケを解放するには、コインが必要です。コインはミニゲーム中のラプチャーを倒すと手に入ります。
ステージを選ぶ
出撃するステージを選びます。
初めて遊ぶときは「雪原1」だけが選べます。ステージをクリアするにしたがって、選べるステージが増えていきます。
「START」をタップすると戦闘開始します。
雪原1は雪原Lv.01、雪原2は雪原Lv.02と同義です。
左右のステージ変更だけでなく、ステージ名の下にあるレベルを切り替えれることにも注意ください。
戦闘開始
選択したステージでミニゲームが始まります。
出現するラプチャーを倒して、コインやバトルデータを集めましょう。
時間が経過するほど、敵は強くなり、出現数も増えます。
バトルデータを一定数獲得すると、ニケがレベルアップします。レベルアップの際に、ランダムに選ばれたアイテムの中から1つを入手できます。
レベルアップでニケを強化しながら生き残りましょう。
戦闘の進め方
戦闘画面の見方
コインとバトルデータ
敵ラプチャーを倒すと、コインやバトルデータを落とします。接近することで入手できます。
集めたコインは戦闘後に使うことができます。操作ニケをアンロックしたり、ニケのスキルアップグレードに使います。
バトルデータを入手すると、経験値ゲージが溜まります。ゲージが右端まで溜まるとレベルが1つ上がり、ランダムに選ばれた3つのアイテムから、1つを選んで入手することができます。
戦闘中に表示されているコイン数は、そのステージでの入手数です。総所持数ではありません。
また、レベルと経験値量はステージ毎にリセットされるため、持越しはできません。
バースト攻撃
敵ラプチャーを倒すごとに、青色のバーストゲージが少しずつ溜まります。バーストゲージが満タンになると、バースト発動ボタンをタップすることで、強力なバースト攻撃が撃てます。バースト攻撃の内容は操作ニケによって異なります。
設定画面から、バーストボタンの位置(左右)を変えたり、ダブルタップでバースト攻撃を発動するよう、設定変更することができます。
戦闘中においても、画面右上の「一時停止ボタン」から設定画面にアクセスできます。
一時停止画面にある「歯車マーク」をタップします。
バースト設定の変更画面が出ます。
経過時間について
3分ごとに中ボスが出現します(12分目を除く)。最後に大ボスが出現するステージもあります。
中ボスが出現している間は、経過時間のカウントが止まります。逃げ切り戦法は使えません。
戦闘を中断してセーブする
セーブ方法と再開方法
戦闘中のデータを保存して中断することができます。
- 装備武器とモジュールの状態が保存されます。
- 経過時間も保存されます。ボス戦中の場合は、ボス戦直前からスタートします。
- 床に落ちているアイテム類は消失します。
- 再開位置(座標)はそのステージの開始地点からになります。
やり方は、まず一時停止ボタンをタップします。
「終了」をタップします。
「OK」をタップするとセーブが完了し、MEMORY OF GODDESSのタイトルに戻ります。
STARTボタンの下に、SAVE DATA DETECTED(セーブデータを検出しました)と表示されています。アプリを落としてもセーブデータは維持されます。再開するときは、この画面からSTARTボタンをタップします。
セーブ状況が表示されます。「ロード」をタップすると再開できます。
データをロードせずステージ選択状態に戻る
保存状態から再開せずに、ステージ開始前の状態に戻ることもできます。そのステージで手に入れたコイン、武器の取得記録、モジュールの取得記録はなかったことになります(ただし、入手したロストアイテムについては記録に残ります)。
先ほどの手順で途中経過をセーブします。ミニゲームタイトル画面から「START」を選んで、セーブ状況が表示された下記画面で、「初期化」をタップします(詳しくは後述しますが、ゲームが初期化されるわけではありません)。
「OK」を押すと、そのステージの開始前の状態に戻ります。
先にも少し書きましたが、ここでの「初期化」をタップしても、MEMORY OF GODDESSが初期状態に戻るわけではありません。
戦闘中のデータが破棄されるのみで、そのステージの開始前の状態に戻るだけです。それまでのコイン所持数、操作ニケの解放状態・育成状態、ステージの解放状態などは消えません。
「初期化」という表現が誤解を生んでいます。たぶん、ゲーム全体の更新が膨大すぎて、細かな表現まで気を回す時間がなかったんだろうなぁ。
ステージを抜けたいなら、戦闘中にわざとHPを0にする方が早いです。入手したコイン、武器・モジュールの入手記録も残ります。
しかし、ニケのスキルアップグレードやレベルアップが進むと、敵に接触する前に敵を全滅させてしまい、HPを0にしたくてもできない場合があります。そのような場合に、上記の「戦闘中データの破棄」が有効になります。
攻略のコツ
最終面であるチャレンジステージでは例外となる内容もあります。チャレンジステージでは専用のセッティングが必要です。
横画面にすると難易度が下がる
設定画面にて横画面に変更しておくと、難易度が格段に下がります。
視野が広いぶん多くの敵に攻撃が通るほか、敵との距離がとりやすく優位に戦えます。
タブレットやパソコンに比べると、スマホの場合は映りが小さくなってしまいますが、難易度が下がる恩恵の方が大きいです。
画面の向きは、MEMORY OF GODDESSからは切り替えられません。イベント「RED ASH」のマップ画面から設定に入り、切り替えます。
ニケのスキルアップグレードをケチらない
これまでのミニゲームとは一味違うのはもちろんですが、筆者は少し難しく感じました。
ラプチャーを倒して出現したコインを集めて、まずはスノーホワイトをスキルアップグレードしましょう。
スキルアップグレードは「初期化」することで、使ったコインを再び回収することができます。いつでも強化をやり直せるので、コインをケチらずに強化しましょう。
ニケによってスキルアップグレードのメニューは異なりますが、攻撃力と防御力を優先すると良いです。クラス段階により上昇値が異なるので、ニケの現状の性能を見ながら調整しましょう(例:同じ攻撃力上昇でも、段階により+1、+2、+5と上昇値が異なる)。
次に発射体拡大モジュールを優先すると良いと思います。
ステージをクリアできなくても、集めたコインは入手できます。集めたコインで更にスキルアップグレードして挑みましょう。
レベルアップで何を選ぶか
銃器よりも補助系武装
武装は最大6つまで持てますが、数を増やすよりは、数を絞って強化を重ねる方が強くなります。いずれも最大レベルは5です。
銃器よりも下記のような補助系武装を重ねた方が強力です。補助系武装は操作ニケの向きに影響を受けないこと、ニケの周囲を絶えず攻撃できることが理由として挙げられます。
2~3種類を選んで強化できれば、動かずとも敵を倒せるようになります。
アイテム名 | 内容 | 強化される内容 |
ジェットブーメラン | 渦を巻きながら 外側へ飛ぶ ブーメランを放つ | 発射数・攻撃力 ・攻撃範囲 |
リフレクター | 画面内を反射して 飛び回る六面体を放つ | 発射数・攻撃力 ・弾体の大きさ |
ビームチャクラム | ニケの周りを回る エネルギー球体を展開する | 球体の数・攻撃力 ・展開時間 |
エネルギー フィールド | 攻撃判定のある バリアを張る (敵の弾丸は防げない) | 攻撃力・攻撃範囲 |
表の上にある武装ほど、より多くのダメージを叩き出せる傾向があります。ただし、エネルギーフィールドは強化すると、敵の接近を防ぐことができて有用です。エネルギーフィールド+1~2種類で考えると良さげです。
リフレクターは強化しすぎると、弾体が大きくなって画面が見づらくなります。敵の攻撃を避けづらくなるので注意が必要です。
各武装の与ダメージ量は、一時停止画面から確認することができます。
銃器を強化する場合は、ロケットランチャーを強化しましょう。弾道を変えながら、複数の敵にヒットするので強力です。
アイテム名 | 内容 | 強化される内容 |
ロケットランチャー | 敵にヒットすると 軌道が変わる 弾頭を発射する | 攻撃力、発射数、 ヒット数 |
次点としては、初期装備を強化しましょう。スノーホワイトの場合は、セブンスドワーフが該当します。
武器欄が余っていれば、以下の3つの銃器から1つを選んで強化しても構いません。
アイテム名 | 内容 | 強化される内容 |
変形式 タクティカルAR | 前後に射撃 | 弾数・攻撃力 レベル5で全方位射撃 |
マシンガン | 前方に連射 | 弾数・攻撃力 |
ショットガン | 前方に散弾 | 弾数・攻撃力 |
レベル5まで上げられるなら、全方位射撃になる変形式タクティカルARが強いです。
そこまでレベル上げしない場合は、マシンガンが良いと思います。
武装には、ゴッデス部隊メンバーが使う「専用武器」と、それを模して造られた「量産型武器」があります。
専用武器 | 量産型武器 |
セブンスドワーフ (スノーホワイト) | タクティカルAR |
ウルフスベイン (レッドフード) | 変形式 タクティカルAR |
花無十日紅 (紅蓮) | エネルギーソード |
ホーリーグレイス (ラプンツェル) | ビームチャクラム |
アングレイトフル・オズ (ドロシー) | サブマシンガン |
ウルフスベイン ・リバース (レッドフード) | – |
量産型武器は、元になっている専用武器に性能が似ています。専用武器の方がほんの少し高性能な気がします。
また、同系統の武器は同時に出現しません。例えば、スノーホワイトはセブンスドワーフを所持しているので、同系統の量産型武器:タクティカルARは出現しません。
おすすめのモジュール
モジュールも最大6つ装備できます。いずれのモジュールも最大レベルは5です。
「発射体拡大モジュール」は、入手するたびに弾丸や武装の攻撃判定が大きくなります。おすすめの武装と組み合わせることで、画面内を覆う攻撃を常時繰り出すことができます(レベルを上げすぎたり、武装との組み合わせによっては、画面が見づらくなるデメリットもあります)。
信号増幅モジュールは、離れた位置にあるコイン・バトルデータを引き寄せることができます。入手を重ねるたびに、より広範囲にあるコイン・バトルデータを引き寄せることができるので、レベルアップがはかどります。
アイテム名 | 内容 |
発射体拡大 モジュール | 発射体が大きくなり、 攻撃判定が増える。 |
信号増幅 モジュール | 離れた位置にある コイン・バトルデータを 引き寄せる |
モジュールの中には、移動速度を上げる「高速移動モジュール」がありますが、強化はほどほどにしましょう。
一部のボスでは瞬足が必要ですが、普段はレベル1~2程度あれば十分です。
ステージをクリアするためには、群がる敵を倒すことができる火力が必要になります。足の速さはほどほどにして、まずは武装を強化しましょう。
以下の大ボスについては、レベル5目安に高速移動モジュールを強化しましょう。
- 砂漠2:グレイブディガー
- 平原2:ストームブリンガー
- シミュレーションルーム2:シンデレラ
足が遅いと、突進を避けれなかったり、敵に追いつけなかったりします。
雑魚敵の立ち回り方
先ほどの強化プランに沿って、レベルアップによる装備とモジュールの強化を続けると、出現する雑魚ラプチャーを一歩も動くことなく倒し続けることができます。この状態を目指します。
操作キャラの周囲にコインやバトルデータが円状に溜まるので、時々回収します。データ収集機(磁石のアイコン)が落ちている場合は、拾うことでまとめてコイン・バトルデータを回収できるので便利です。
コイン・バトルデータは出現後、約1分で消滅します。複数のデータ収集機(磁石アイテム)が落ちているときは、1分間隔で拾うようにすると最大効率でコイン・バトルデータを回収できます。
カンパニーアームズ・データ収集機・リリスダイブ・バースト充電器(雷アイコン)・応急回復(ハートアイコン)は時間が経っても消滅しません。
バーストはボス戦で撃つ
各ステージでは3分経過ごとに中ボスが出現します(12分経過時を除く)。
ステージによっては、最後に大ボスが出現することもあります。
バーストは、これらのボスに使うようにしましょう。
バーストを使わないと雑魚敵を切り抜けない場合、レベルアップで強化できる武装の内容を見直す必要があります。
中ボスの撃破方法
ほぼ全編に渡って登場する、中ボスへの対処方法です。
- 中ボスが出たら、離れて待ちましょう。
- 操作ニケに向けて、赤いガイド線が表示されます。鉛直方向に大きく避けます。
- 赤いガイド線に沿って中ボスが突進します。こちらも同じ方向に走りながら、バースト攻撃を浴びせます。
ニケが強化できていれば、1クールで倒せます。
レッドフードで攻撃力を上げると、中ボス出現直後に走って距離を取り、突進してくる中ボスに速攻でバーストを叩き込むと一瞬で倒せます。
カンパニーアームズの入手
中ボスを撃破すると、カンパニーアームズを落とします。接近してカンパニーアームズを拾うと、アイテムをランダムで入手できます。
アイテムの入手数はクジ引き要素があり、通常は1つ、当たりが出ると3つ、大当たりなら5つが手に入ります。当たり以上が出れば、操作ニケの強化がより進みますが、要らない装備まで入手してしまうデメリットもあります。
結果毎にBGMが用意されているため、慣れればBGM冒頭を聞くだけで結果が分かります。
また、稀にしか出ない大当たりについては開封時のアニメーションも大きく変化します。リリスダイブ(敵全滅アイテム)が転がって来たり、スノーホワイトが転がっている(?!)場合は大当たりです。
カンパニーアームズの入手時の開封アニメーションは、画面をタップすることでスキップできます。
どのようにステージ攻略を進めるか
おおむね以下1~8のような流れになります。
- チャレンジステージを除いた10ステージ(雪原1~シミュレーションルーム2)をクリアする
- スノーホワイトを使い、雪原1で認識票を拾い、セブンスドワーフをレベル5にしてクリア
- ドロシーを使い、軍事基地2で日傘を拾い、アングレイトフル・オズをレベル5にしてクリア
- レッドフードを使い、砂漠2でカセットプレーヤーを拾い、ウルフスベインをレベル5にしてクリア
- 紅蓮を使い、平原2で剣のさやを拾い、花無十日紅をレベル5にしてクリア
- ラプンツェルを使い、平原2でロザリオを拾い、ホーリーグレイスをレベル5にしてクリア
- 任意のニケを最大までスキルアップグレードできるだけのコインを貯める(アンロック費用を含めると490,000枚)
- 最大までスキルアップグレードしたニケで、チャレンジステージに入り浸り、残りのミッションをこなす
チャレンジステージを除く10ステージは、1ステージをクリアするごとに高級募集チケットが入手できます(合計10枚)。まずはこれらを突破して、チケットを入手したいところです。
コンソールとモジュールハイブーストが要らない場合は、2~6は省いてしまっても構いません。ただ、指定のニケで指定のロストアイテムを取ってクリアすることで、それぞれに用意された専用エンディングを見ることができます。エンディングを見たい方は挑戦してみてください。
2~6を達成しても省いても、チャレンジステージに挑むにはニケを最大限までスキルアップグレードしておくべきです。その分のコイン約490,000枚を貯める必要があります。
そのあと、いずれかのニケを最大までスキルアップグレードして、チャレンジステージに入り浸ることになります。
どこでコインを稼ぐか
レッドフードでシミュレーションルーム1に行くのが良いと思います。
クリア1回に付き、30,000~33,000くらい貯まります。
シミュレーションルーム2もほぼ同額貯まります。それなら、ボスがいないシミュレーションルーム1の方が良いと思います。
ちなみに、チャレンジステージでのコイン獲得量は22,000程度です。
チャレンジステージでは、中ボス出現時は1on1での勝負になる(雑魚敵が出現しない)ため、獲得量が少なめです。また、15分経過以降はアイテムが出現しません。
図鑑
ロストアイテム
ロストアイテムの入手が、操作ニケの解放条件の1つになっていることもあります。
また、ロストアイテムの持ち主で、ロストアイテムを拾ってステージクリアすると達成できるミッションもあります。
アイテム名 | 入手ステージ | 位置詳細 | 関係者 |
マフラー | 雪原2 | 開始地点近く | レッドフード |
剣 | 軍事基地1 | 開始地点から 左上に少し歩く | 紅蓮 |
墓碑 | 砂漠1 | 開始地点から 右上に少し歩く | ラプンツェル |
ティーセット | 平原1 | 開始地点から 右下に少し歩く | ドロシー |
認識票 | 雪原1 | 開始地点 すぐ下 | スノーホワイト |
剣のさや | 平原2 | 開始地点から 左上に少し歩く | 紅蓮 |
ロザリオ | 平原2 | 開始地点 すぐ右 | ラプンツェル |
日傘 | 軍事基地2 | 開始地点から 右上に少し歩く | ドロシー |
カセット プレーヤー | 砂漠2 | 開始地点近く | レッドフード |
伝説の弾丸 | シミュレーション ルーム2 | 開始地点から 上に少し歩く | – |
ステージ別攻略
筆者は砂漠1までをスノーホワイトで挑み、砂漠2からレッドフードに乗り換えました。
雪原1
「攻略のコツ」で書いた内容で突破できます。
雪原2
最終ボスとしてランドイーター(亀)が出現します。
足が遅いとランドイーターの突進から逃げられず、連続ダメージを受けます。高速移動モジュールは最低でもレベル1に上げておきましょう。足が早いほど逃げやすくなります。
画面の広い方向をいっぱいに使って距離を取り、通常攻撃を叩き込みます。
レーザーや弾幕は左右に動いてかわします。
甲羅に入って突進してきたら、目一杯走って逃げましょう。高速移動モジュールレベル1以上なら逃げきれます。
ランドイータの周りが赤く光る範囲内攻撃は、距離をとれば避けれます。射程外からバーストを叩き込むチャンスです。
ランドイーターは縦画面でも倒せますが、他のステージ同様、視野が広がる横画面の方が楽だと思います(画像は横画面でキャプチャしました)。ランドイーターの突進から逃げるときは、広い方向に逃げましょう。
軍事基地1
特記事項なし
軍事基地2
最後に大ボスとしてアルトアイゼンが登場します。
アルトアイゼンの前後(画面で言えば、左か右)にいると、突進を食らう可能性があります。
アルトアイゼンの側面(画面で言えば、奥か手前)に距離を開けて立ち、攻撃を加えましょう。アルトアイゼンは側面にミサイル(爆雷に近い)を撃つので、近づきすぎないように注意しましょう。
砲撃は着弾点が赤く光るので、走って避けれます。
突進は複数回繰り返しますが、毎回右から来ます。突進する位置が赤く光るので、奥か手前に走れば避けれます。アルトアイゼンが止まったところでバーストを叩き込みます。
砂漠1
特記事項なし
砂漠2
最終ボスのグレイブディガーが強いです。大きな攻略ポイントは3つ。
- レッドフードを強化して使う
- 横画面に変更して遊ぶ
- 高速移動モジュールはレベル5目安で上げる
攻撃力の高いレッドフードを解放して使用します。
スノーホワイトのスキルアップグレードを初期化して、レッドフードのスキルアップグレードにコインを突っ込みます。防御を最優先、攻撃を第2優先でスキルアップして、攻撃13・防御2まで強化します。
スマホの場合は、オプションで横画面に変更しましょう。視野が広くなることで、離れていても攻撃が通るようになり、難易度が格段に下がります。
レベル上げでの強化は「攻略のコツ」でまとめた内容でOKです。ただし、グレイブディガーの突進を避けれるよう、例外的に高速移動モジュールはレベル5程度まで上げておきましょう。
また、初期装備ウルフスベインは武器レベルが低いと火力に乏しく、敵の接近を許してしまうため、序盤が厳しいです。早い段階でエネルギーフィールドを入手できると楽になります。
グレイブディガーの周りをぐるぐる回るよりは、見える程度に距離を置いて、突進を避けながら戦った方が、敵弾が避けやすいです。無理にバーストを撃たず、突進を避けた後にバーストを叩き込む方がダメージを受けにくいです。
ただし、グレイブディガーの残りHPでパターン分けされている可能性があります。序盤は周囲を回りながら戦わざるを得ないかもしれません。
攻略で一番効くのは画面の向きです。縦画面だと3回倒されましたが、横画面だと1回でクリアできました。
平原1
やたら横方向に広いステージです。
特に難しいところはありません。
平原2
最後は大ボス・ストームブリンガーとの戦闘になります。
グレイブディガー同様、横画面にして、レッドフードを選び、高速移動モジュールレベル5まで上げます。
ストームブリンガーの左右いずれかで距離を取り、攻撃を加えます。相手の攻撃については下記のように対処します。
ボスの攻撃 | 対処 |
飛行しながら ミサイル | 着弾点は赤く光るので、 斜め方向に走りながら避けます。 ボスが飛びながら攻撃するので、 足が遅いと追い付かれたり、 距離を離されます。 |
8方位レーザー | 発射前に赤いガイドが出るので 簡単に避けれます。 |
全方位散弾 | 距離を取って、上下移動で 弾丸の間に入って避けます。 |
平原1と同様、横方向に広いステージなので、逃げるときは横方向に逃げましょう(上下の動きをプラスするなら、斜め方向に逃げます)。
バースト攻撃は、相手が攻撃態勢に入っていない時か、8方位レーザーの射程外から撃ちます。無理せず、落ち着いて撃てる時に撃つと良いです。
耐久力が高く、これまでのボスよりも撃破までに時間がかかります。
シミュレーションルーム1
これまでと比べて、狭いステージです。
中ボスの耐久力が高めですが、他は特に変わりません。
シミュレーションルーム2
ステージ最後の大ボスとして、シンデレラが出現します。筆者はレッドフードを「攻撃13・防御3」にスキルアップグレードして挑みました。
シンデレラは下記のパターンで持ち込んで戦います。
- 停止して全方位に赤い球を撃つ
- テレポート
- (小型分身を大量に展開する)
- バリアを張りながら接近してくるので、逃げる
- バリアを解き、やがて停止する
シンデレラがバリアを張る間は完全無敵です。こちらの攻撃が通じないので、バースト攻撃のタイミングを調整しましょう。
シンデレラにある程度ダメージを与えると、テレポート後に小型の分身体(ミニシンデレラ?)を大量に展開します。耐久力が高い上に、無数に出現します。
下記の装備を全てレベル5にして挑めたら、一歩も動くことなく、分身シンデレラを掃討できます(サブマシンガンは他の武器でも良いと思います)。
- ウルフスベイン
- ロケットランチャー
- エネルギーフィールド
- ジェットブーメラン
- リフレクター
- サブマシンガン
分身が出なくなると、シンデレラがバリアを張りながら近づいてきます。距離を離して逃げているうちにバリアを解くので、バースト攻撃を撃ちます。距離があるため、命中させるのが難しいのが難点です。
装備不足・火力不足の場合、分身シンデレラに押しくらまんじゅうにされます。特にジェットブーメランが無いだけでも火力不足になります。
この場合、分身攻撃が来たら、その場にとどまらず、シンデレラと反対側に走り続けて距離を取ります。向かう先にも分身体が出現しますが、隙間を探して間を抜けながら逃げ続けます。
ノーダメージで抜けるのは難しいと思います。3セットに1回くらいは接触ダメージを受けてしまいます。
チャレンジステージ
次の章で解説します。
チャレンジステージの攻略
どの端末で遊ぶかも重要?
リトライを繰り返すうちに、根本的な問題に気が付きました。
筆者は主にBlack Shark 4の横画面で遊んでいます。解像度は1080×2400なので、縦横比は9対20になります。限りなく1対2に近い長方形です。
下記のように、敵の出ないスペースがかなり余っています(赤い部分)。リフレクターは画面内を反射するので、画面が広いほど攻撃効率が落ちます。
縦画面にすると、余ったスペースはなくなりますが、視界範囲も狭くなります。敵の出現位置は画面外になっていてリフレクターの攻撃が届かないので、これも攻撃効率が落ちます。
下記画像の赤いエリアのように、敵の出現範囲だけが映るのが理想的です。
実機を持っていないため確認ができませんが、画面がより正方形に近い端末が理想的です。画面比が4:3や3:2のタブレット端末を使うと、有利に戦える気がします。
近年Androidタブレットが少し復活しましたが普及率は低く、ハイエンドは希少種な上、そのほとんどがワイド画面です。普及率はiPad系が上です。普段iPhone使いでiPad系を持っている方は有利かもしれません。
また、パソコン版NIKKEの方が安定するとの声を巷で聞きます。ゲーミングパソコンを持っている方はパソコン版NIKKEで挑戦した方が良いかもしれません。
Androidスマホでも「マルチウィンドウ機能」を使えば、若干の画面調整ができることに気がつきました!
下記はZenfone 9でマルチウインドウした状態です。
設定は下記のようにしています。
- Androidの機能「画面の自動回転」をONにする。
- スマホは縦向きにしておく。
- NIKKEアプリを起動する。
- NIKKEアプリの画面設定は縦にする。
- 他の適当なアプリを起動して、NIKKEアプリとマルチウインドウにする。
- スマホを横に倒すことで画面が自動回転する。両アプリの向きが変わる。
画面は小さくなりますが、ゲームをプレイできないほどではありません。理想的な縦横比にかなり近づいています(少し縦が入り切りません)。
ゲーム画面の右下でキャラを操作し、バーストボタンは左側に移した方が操作しやすいです。
ただ、画面の状態を改善しても、相変わらずノーダメージでは抜けれません。リアルタイム修復モジュールはあった方が良いです。他にも理想的な武器・モジュールが揃うほど、ボスまで耐えられる確率は上がりますが、運によるところも大きいです。
なお、NIKKEと同時に開くのは、通信が発生しないローカルアプリが良いと思います。通信や処理が発生しうるアプリだと、NIKKEの処理速度が少し遅くなるような気がします(Chromeも)。
ボス戦でゲームオーバー後にアプリを落とすと?
ボス戦まで到達した後、やられてしまってもアプリを落として再起動すると、ボス戦の前から再開することができます(?!)。
下記のように29分58秒の時点から再開できます。
こんな裏技があるとは…。(ちょっとズルいかもしれないけど)もっと早く知りたかった。
ただし、途中再開なので次のようなデメリットがあります。
- 落ちていたアイテム類は消滅する。
- 開始後、画面が描写されるまでに2~3発ダメージを食らう。
画像は結構恵まれた状態だと思うのですが…。再戦できたとしても、なかなかボスに勝てないです。
上記の状態で再戦を繰り返しましたが、31分38秒から先に進めないです。
一度も同時に手に入らなかったけど、応急修復モジュールが欲しかった…。
筆者実績
筆者実績 その1 (New!)
レッドフード(攻撃22・防御1)にして下記武装で31分05秒まで行きました(2023/11/14)。ボスにやられましたが、初めて手ごたえを感じました。まさかの展開だったので、血圧も上がってたと思います(笑)
- ウルフスベイン LV5
- リフレクター LV5
- エネルギーソード LV5
- タクティカルAR LV5
- ジェットブーメラン LV4
- 大口径スナイパーライフル LV2
- 発射体拡大モジュール LV4
- HP増強モジュール LV5
- リアルタイム修復モジュール LV2
- 防御力増強モジュール LV4
- 発射体速度増強モジュール LV4
- 高速移動モジュール LV1
環境はZenfone 9のマルチウインドウです。
大口径スナイパーライフルを選ばざるを得ないなど、少し武器に恵まれない点がありました。しかし、リアルタイム修復モジュールがレベル2、HP増強モジュールがレベル5になると、15分~30分経過の間にダメージを受けても、回復力が上回り満タンのHPを維持できました。
その他、以下の状態も結果に一役買っていると思います。
- 理想的な画面比に近い
- 必要な武器がある程度揃っている
- 発射体拡大モジュールがLV4
- 発射体速度増強モジュールがLV4
ちょっと油断してたため、ボスの全方位攻撃を連続でくらってしまい、テレポートで出現したボスに突っ込んでアウトになってしまいました。クリアは半ば諦めていましたが、Androidでもクリアできるかもしれません。
Zenfone 9のマルチウインドウ状態なら、リアルタイム修復モジュールがレベル1でも構いません。HP満タンを維持してボスに挑めます。
11/16に確認しました。31分33秒まで耐えました。
筆者実績 その2
レッドフード(攻撃22・防御1)にして下記武装で30分15秒まで行きました(2023/11/13)。
- ウルフスベイン LV5
- 地雷 LV4
- ジェットブーメラン LV5
- タクティカルAR LV5
- エネルギーソード LV5
- リフレクター LV5
- HP増強モジュール LV5
- 発射体速度増強モジュール LV5
- 発射体拡大モジュール LV3
Zenfone 9のマルチウインドウで挑みました。
以下の問題がありながらもボスにたどり着きました。が、ボスに会う時点で虫の息でした。
- リアルタイム修復モジュールがない
- 地雷がLV5に届かない
- 発射体拡大モジュールがLV5に届かない
明らかに過去記録よりも装備が劣る状態でもボスに会えました。道中の敵の攻撃に耐えられるかは、端末性能やディスプレイサイズなども影響しますが、運の要素も大きいです。
端末は高性能な方が良いと思いますが、Black Shark 4とZenfone 9では違いがあまり感じられませんでした(若干Zenfone 9の方が動きが良いかな?程度)。いずれも終盤はときどき処理落ちのような映りになることがあるので、高性能なゲーミングパソコンで遊んだほうが勝率は上がる気がします。
以前はエネルギーフィールドを採用していました。
しかし、20分を過ぎると、敵の耐久力と出現数が増し、エネルギーフィールドの内側まで入ってきてしまいます。強化の影響で、エネルギー輪が大きくなるのも原因の一つです。動けない状態で内側に入られると、エネルギーフィールドは役に立ちません。
そのため、地雷に変更しました。地雷はレベル5が望ましいです。
ただし、後述するエネルギーソードと同様、遊んでいる端末のディスプレイ比率により、エネルギーフィールドの攻撃範囲も変化すると思います。エネルギーフィールドを採用した方が良い場合もあるかもしれません。
攻略
武器とモジュールのガチャ運次第なところがあります。
操作ニケとスキルアップグレード
レッドフードを使います。
スキルアップグレードは攻撃力に全振りします。22まで上がります。
攻撃力アップが選べないところでは、発射体拡大モジュール 攻撃速度増強モジュールを選びます。
防御は1のままで構いません。チャレンジステージは敵の攻撃力が高く、防御を2にしても、敵の攻撃に耐えられる回数が1回伸びるだけです(序盤で測定)。スキルアップグレードで防御力を上げる意味がほとんどありません。
防御力 | 耐久度(序盤の敵) |
1 | 8回ダメージで ゲームオーバー |
2 | 9回ダメージで ゲームオーバー |
スキルアップグレードでは、発射体拡大モジュールの代わりに、攻撃速度増強モジュールを上げた方が良いとの説もありました。
どちらが有利なのか検証しましたが、双方に明確な差は確認できませんでした。ただ、どちらも何度もリトライして、初めてボスまでたどり着いたのは攻撃速度増強モジュールの方だったので、そちら推しに変えました。
理想の装備
下記が理想の装備になります。
- ウルフスベイン LV5
- 地雷 LV5
- ジェットブーメラン LV5
- タクティカルAR LV5
- エネルギーソード LV5
- リフレクター LV5
- リアルタイム修復モジュール
LV2LV1以上 - 応急修復モジュール LV1
- 発射体拡大モジュール LV4以上
- 発射体速度増強モジュール LV4以上
- HP増強モジュール LV5
- 防御力増強モジュール LV4以上
チャレンジステージでは、発射体拡大モジュールを優先で、発射体速度増強モジュールも合わせて上げた方が良いです。特にリフレクターの攻撃密度が高まります。最低でも発射体拡大モジュールはレベル5が必要だと思います。
赤色のモジュールとレベルを獲得できれば、ある程度の武器が揃うだけで、HPを温存したままボスまでたどり着けます。ダメージを受けても、HPの回復速度が勝ることで、満タンのHPを維持できます。
11/15の戦績から、リアルタイム修復モジュールはレベル2を推奨していましたが、リアルタイム修復モジュールはレベル1でも十分機能することを11/16に確認しました。
Zenfone 9のマルチウインドウで確認しています。縦横比1対1に近い状態でプレイできる環境が望ましいです。
縦横比9対20のような横長ワイド画面だと、被ダメージ量に回復量が追いつかずに倒されます(画面が広い分、与ダメージ量が下がるため、敵機を倒す前に攻撃を受けてしまう)。
未だにリアルタイム修復モジュールと応急修復モジュールが同時に揃ったことがありません。しかし、ボス戦で1回復活できたら、よりクリアが近づくはずです。
ジェットブーメランはニケの周囲に弾幕を張ることができます。早く強化できるほど優位に進めることができます(強化が進まないと、ステージ途中から敵に押され気味になります)。
タクティカルARは一番近い敵に向けて、自動射撃してくれます。他の武器が全方位攻撃なので、タクティカルARで指向性を持たせるとバランスがよくなります。中ボス戦や、序盤の雑魚敵の突破にも役立ちます。
全方位攻撃の武器だけで固めた方が、終盤は安定しそうに思って色々試しましたが、意外にもタクティカルAR(指向性武器)を入れた方が戦績が良いです(あくまでBlack Shark 4・Zenfone 9使用時の戦績です)。
エネルギーソードは縦画面ならレベル5必須、横画面ならレベル4以上が推奨ですレベル5推奨です。3連斬になるレベル4でも機能しそうに思いましたが、3斬目の後のスキが大きいからか、あまりいい結果は出ませんでした。攻撃範囲の違いについて下記していますが、理想的な画面比ではレベル4の攻撃範囲は狭くなるため不利です。使用端末の性能が良ければ(高性能ゲーミングパソコン)、レベル4でワイド画面でも機能するかもしれません。
エネルギーソードはレベル4の3撃目の状態を比べると、縦画面では攻撃範囲が驚くほど小さくなります。縦ならレベル5が必須です。使用端末の性能が良く、横画面であれば、レベル4でも機能する可能性があります。
エネルギーソード・レベル4の攻撃範囲(直径長さ)は、画面横方向に対する約3分の1の長さになっているようです。
ディスプレイの横方向が長いほど、攻撃直径が大きくなる傾向があります。
お手持ちの機種により、攻撃直径は異なると思います。縦画面・横画面とも一度確認してみてください。
ステージ開始
強力な武器をどれだけ早く揃えられるかがカギです。
序盤は敵がいない場所をめがけて走ります。弧を描くように動けば、少しずつバトルデータを集めることができます。
開始20秒ほど経てば、バーストゲージが溜まります。開始30秒~40秒が経過して、敵がある程度群れになったところにバーストを撃ちながら突撃すると、バトルデータが早く集まります(ただし、群れを掃討できるとは限らないので、突っ込みすぎに注意!敵の群れを切り取るように、浅めの角度で突っ込んだほうがいいです)。
タクティカルARを取ると外側の敵を突破しやすくなります。ジェットブーメランが出ると、少しずつ敵の群れを倒せるようになります。武器の入手具合で、敵との間合いの取り方が変わります。
チャレンジステージでは、希望の武器を先に揃えることを重視した方が良いと思います。
良い装備が出ない場合は、この時点で敵に突っ込み、ワザとHPを0にしてやり直してもいいです。
もし開始1分以内にジェットブーメランなどが手に入り、データ収集機(磁石アイテム)がドロップした場合は、敵を全滅させつつ1分経過後にデータ収集機を入手しましょう。
ドロップしたバトルデータをまとめて回収できるので、レベル1⇒レベル7くらいまで一気に上げることができます。
3分経過
中ボスが登場しますが、倒し方はこれまで通りの方法で構いません。
これまで通り、中ボスの登場中は時間経過が止まるほか、チャレンジモードでは雑魚敵が出現しません。
中ボスを倒した後に出るカンパニーアームズは、望まないアイテムが複数手に入る可能性があるので、希望の武器が揃うまでは開けない方が良いです。
武器だけでなく、希望のモジュールを揃えてから、カンパニーアームズを開けた方が良いという意見もあります。
筆者の場合は、武器さえ揃えばカンパニーアームズを開けてしまいます。早い段階でリアルタイム修復モジュールを手に入れるチャンスを増やしたいためです。
5分経過
開始5分で外野に砲撃ラプチャーが湧きます。このラプチャーは操作ニケと常に一定の距離をとるため、接近することが叶いません。このあたりまでに範囲攻撃の武器を集めたいところです。
砲撃ラプチャーの撃破が遅れると四方から砲弾が飛んできます。砲弾の飛来方向に対して垂直に避けます。砲弾の数が多く、一方向に動いても避けられない場合は、上⇒左というように2段階に分けて避けます。
砲撃ラプチャーは以降、経過時間の秒の位が、0秒・20秒・40秒の時に出現します。
6分経過の中ボス後
6分経過時点の中ボスを倒すと、敵の攻撃が激しくなります。このあたりまでに範囲攻撃武器が集まらないと敵に押されます。
8分経過
敵の出現数が増えます。
ウルフスベイン・地雷・ジェットブーメラン・エネルギーソードの4つがレベル5になったあたりから、立ち止まっても敵を倒せるようになります。
8分が経過するまでに揃わないと、敵に押し負けます。
9分経過の中ボス後
9分経過後の中ボスを倒すと、それ以降は中ボスが出現しません(これまでのステージと同様)。そのため、これ以降は新しいカンパニーアームズが入手できません。
ラストボスを倒すなら、ここまでにリアルタイム修復モジュールを入手したいところです。
15分経過後
これ以降は敵ラプチャーを倒してもコイン・バトルデータが出現しません。これ以降レベルアップができないので、武器・モジュールが揃わない場合はリセットが必要になるかもしれません。
30分経過後のボスに備えて、リリスダイブのすぐ下に位置取り、画面上を向いた状態で待機しましょう。
ここからはニケを動かしません。30分経過まで、立ち止まったまま敵を倒せるかがクリアの分かれ目になります。
17分経過後
外周でたくさんのラプチャーが現れたり消えたりします。消える前に砲弾を撃ってくるため、大量の砲弾が飛んできますが、ニケがいる中央部分までは届きません。その場で止まっているだけで当たりません。
20分~22分経過後
更に敵の数と耐久力が上がります。装備・モジュールのレベルが十分でないと、接近したラプチャーに接触してダメージを受け、ゲームオーバーになることが多いです。
26分経過以降
敵の攻撃がより激しくなります。適切な端末を使っていて、かつ装備が揃っていたとしても、常時ノーダメージで抜けるのは難しいと思います。
リアルタイム修復モジュールが無いと厳しいと思います。
30分経過後
最終ボスとしてインクが登場します。
30分00秒でインクがランダム位置に出現して、十字砲火、斜め十字砲火を撃ってきます。自分の上下左右(の延長上)にインクが居なければ、攻撃を受けることはないので、動かず待機します(上下左右の延長上にいる場合は、雑魚の攻撃を受けることを覚悟で立ち位置をずらすしかありません)。
30分16秒で操作キャラの真上にインクが出現します。そのため、30分15秒で一歩前に出てリリスダイブを取得して雑魚を散らすと同時に、バーストを撃ってインクにダメージを与えます。
そのあとは、インクがテレポートをして、赤弾をばら撒きます。インクはテレポートを小刻みに繰り返しますが、基本的に操作キャラのすぐ近くに出現します。
インクの赤弾は次の3つの打ち方があります。
- 十字方向
- 斜め十字方向
- スパイラル全方位(31分00秒以降)
インクの十字方向&斜め十字方向を避けて、スパイラル全方位攻撃を避けれるよう距離を離したところに位置を取ります。止まっているだけでもダメージを与えられますが、バーストゲージが溜まったらバーストも叩き込みましょう。
インクは攻撃力が高いため、インクの攻撃をくらうよりは、雑魚の攻撃をくらったほうがマシです。
コメント