
先日、新しいNintendo Switch Liteを購入して、データ移行を行いました。
「あつまれ どうぶつの森」のデータ移行に身構えていましたが、こちらは案外簡単に終わりました。
一方、「アルバム(画像・動画)の移行」は簡単だと思っていたのですが、横着したばかりに余計な手間がかかりました。忘備録として書いておこうと思います。
なお、Nintendo Switch LiteでもNintendo Switchでも、やり方は同様です。
アルバムを移行するのに、最も早い方法
それは「新しいSwitchで使うmicroSDカードに、これまでのアルバムデータをコピーすること」です。
方法としてはシンプルですが、2021年8月現在もこの方法が一番速いと思います。
microSDにアルバムデータを保存する
Nintendo Switchは、microSDカードを挿しこむと、アルバムデータをmicroSDに保存することができます。
すでにmicroSDカードにアルバムを保存している場合は、次項「microSDのアルバムデータをWindowsPCにコピーする」へお進みください。
これまで本体ストレージにアルバムを保存していた場合は、microSDカードへまとめてコピーできますので、本項で手順を解説します。
まずはSwitchの電源を切った状態でmicroSDカードを挿入してください。
microSDカードを挿入したら、Switchの電源を入れます。microSDカードのフォーマットを促された場合は、指示に従ってフォーマットを行ってください。
ホーム画面から「設定」を選びます。

「データ管理」→「画面写真と動画の管理」と進みます。

「本体保存メモリー」を選びます。

「すべての画面写真と動画をSDカードにコピー」を選びます。これで、Switch本体に保存されているアルバムデータがmicroSDカードにコピーされます。

microSDのアルバムデータをWindowsPCにコピーする
Switchから取り出したmicroSDカードをWindowsPCで読み込んで、アルバムデータをコピーします。SDカードリーダーがない場合は、USB式のカードアダプターを別途購入して、PCで読み込んでください。
取り出したmicroSDカードのルートディレクトリ(最上階層)には「Nintendo」という名称のフォルダがあるので、これをWindowsPCにコピーして保存します。

別のmicroSDを準備し、新しいSwitch本体でフォーマットする
別のmicroSDカードを準備して、新しい方のNintendo Switchでフォーマットします。
ホーム画面が表示された際に、microSDカードのフォーマットを促されますので、「フォーマットする」を選べばOKです。
フォーマットを促されなかった場合は、ホーム画面から「設定」→「本体」→「初期化」と進み、「SDカードのフォーマット」を選べば、SDカードをフォーマットできます。


このとき、本体の初期化をしないよう、ご注意ください。本体の初期化を選ぶと、Switch本体のすべてのデータが消えて、工場出荷状態に戻ってしまいます。
新しいmicroSDにアルバムデータを上書きコピーする
フォーマットが完了したmicroSDカードをNintendo Switchから取り出し、WindowsPCで読み込みます。
microSDカードのルートディレクトリ(最上階層)には「Nintendo」フォルダがあります。

先ほどWindowsPCに保存しておいたアルバムのデータを、「Nintendo」フォルダごとmicroSDカードに上書きコピーします。
microSDカードを取り出して、新しいSwitchに挿入すれば、移行したアルバムデータを閲覧することができます。
元のmicroSDカードを、新しいSwitchでそのまま利用できる場合がある
Switchにて使用中のmicroSDカードを、他のSwitchで使用する場合は、新しいSwitchにてフォーマットを行う必要があります。
通常、microSDカードのフォーマットを行うと、microSDカード内のデータは消去されてしまいます。
しかし、新しいSwitchでmicroSDカードのフォーマットを行った場合でも、以前のアルバムデータをそのまま利用できる場合があります。
今回、データの上書きを行うことなく、microSDカードを挿しかえてフォーマットするだけで、アルバムデータを引き継ぐことができました。
聞いていた話と違う(汗)。
以前のSwitchでmicroSDカードを使わない場合は、さらに工数を減らすことができるかもしれません。
念のため、WindowsPCにてmicroSDカードを読み込み、「Nintendo」フォルダごとコピーをして、バックアップを取っておくことをオススメします。
アルバムのコピーはできるけど、移行ができない方法がある
Nintendo Switchにて2020年12月1日に配信されたシステムバージョン11.0.0以降、Nintendo SwitchとPCをUSBケーブルで接続できるようになりました。Switch本体のアルバムデータをPCへ直接コピーできます。
この方法ではmicroSDカードを使う必要がありません。Switch本体にアルバムデータを保存していた場合、より効率的な方法に見えてしまいます。
しかし、この方法で保存したアルバムデータは、新しいmicroSDにコピーしても、データを引き継ぐことができません。
「microSDカード上のデータの構造」と「PCからSwitchへ接続したときに表示されるデータの構造」が異なるためです。
microSD上では、ルートディレクトリに「Nintendo」フォルダがあります。

その階下にある「Album」フォルダの中は、西暦のフォルダで分かれています。

一方、PCとSwitchを接続した場合、「Nintendo」フォルダが表示されず、「Album」のみが表示されます。


また、「Album」フォルダの階下は、ゲームソフト毎にフォルダが分かれています。本来とは異なるデータ構造で表示されてしまうのです。

そのため、PCからSwitchに直接アクセスしてコピーしたアルバムデータでは、新しいSwitchへの移行ができません。
横着したら上手くいかずに余計時間がかかりました。ご注意ください。
コメント